定期大会&野菜市&AAF café vol.3(上田假奈代、蔭山ヅル、ス

 ばたばたとしていたので、頭は痛いわ、唇には散弾銃(オカキョンねた)ちがったヘルペスだわ、肩と背中と首と目も痛いわと、つらいです。


 インディユニオン定期大会@連合東京はのべ21名の参加で、闘争方法の違いとはいえ、わたしたちフリーランスの闘い方はケース・バイ・ケース。そこに議論を重ねていくことこそがわたしたちの手法ではないかと思った。
 自由と生存の家野菜市は、60〜70名くらいはいらっしゃったのでしょうか。でも、売り上げはイマイチ。第1回目は赤字覚悟とはいえ、道は険しいだからこそ、工夫の余地もある。やってみなければ、反省して改善することもできない。動いて初めてわかることってたくさんある。継続は力なり? 今日電車の中吊りで見出ししか見えなかったが、「成功して終わるのはありだが、失敗して終わりにしてはだめ」みたいなのがあって納得。


 今夜は頭痛をおして以下へ。
http://www.asahi-artfes.net/news/announce/

AAF café vol.3
11月9日(月)open-19:00 start-19:30
【会場】アサヒ・アートスクエア(アサヒスーパードライホール4F)
東京都墨田区吾妻橋1-23-1
【入場料】無料 ※ワンドリンクフリー

【スピーカー】
上田假奈代(NPO法人こえとことばとこころの部屋(ココルーム)代表╱大阪市立大学都市研究プラザ研究員╱詩人)
蔭山ヅル、スズキクリ(ART LAB OVA

【コーディネーター】 芹沢高志

【プロフィール】
◎上田假奈代╱詩人・詩業家
1969年生まれ。3歳より詩作、17歳から朗読をはじめる。92年から障がいをもつ人や若者など幅広い対象への詩のワークショップを手がける。01年「詩業家宣言」を行い全国で活動。03年新世界フェスティバルゲートでココルームをたちあげ、仕事、自律、自治などをテーマにアートと社会の関わりをさぐる。NPO法人こえとことばとこころの部屋(ココルーム)代表。カマン!メディアセンターを運営。大阪市立大学都市研究プラザ研究員
サイトhttp://www.kanayo-net.com 
ブログ「日々。生きる現代文学http://booksarch.exblog.jp/

◎スズキクリ/音楽家
東京巣鴨出身。横浜野毛在住。演奏や作曲活動のほか、ヴィジュアル・アートや演劇、ポエトリーリーディング、最近では手塚夏子、捩子ぴじん等、ダンスとのコラボレーションも多数。1996年よりART LAB OVAとしても活動している。
◎蔭山ヅル╱アーティスト
横浜出身。美術大学を卒業後、欧州、アフリカ、東南アジアを放浪。1992年ころより自身の制作発表とアートプロジェクトを開始。96年よりART LAB OVAとして活動している。
(ART LAB OVA アートラボ・オーバ)
アーティスト・ランの非営利団体として、13坪のアートセンターを拠点に、映画館やスナック、商店街、動物園、福祉施設、学校など、まちの狭間で「場」や「出来事」を通じて「関わり」を探るアートプロジェクトを展開している。
サイトhttp://artlabova.org
※AAFサイトでのロング・インタビュー記事
http://www.asahi-artfes.net/news/2009/10/art-lab-ova-1.html

◎芹沢高志
1951年東京生まれ。1989年、P3 art and environment (http://www.p3.org/)を設立。現代美術、環境計画を中心に、数多くのプロジェクトを展開。アサヒ・アート・フェスティバル事務局長(2002-)、「デメーテル」総合ディレクター (2002)、「横浜トリエンナーレ2005」キュレーター(2005)、別府現代芸術フェスティバル2009「混浴温泉世界」総合ディレクター(2009)、著書に「月面からの眺め」(毎日新聞社)など。

【ご予約・お問い合わせ】
アサヒ・アート・フェスティバル実行委員会 事務局

 釜ヶ崎や寿町の野宿労働者や、自閉症児などにかかわりながら表現活動をおこなうアーティストたち。彼女や彼らの表現に対する哲学のようなものは、とてもしっくりくる。だから、もう少しで見えそうだった。ずっと次の表現を探している。表現することは生きること。「生」が濃い場所。人と自分との間に自分というものが立ち上がり、それが宇宙までつづくということ。やはりそこからわたしは表現について考えたい。


 その後、大好きな「つくし」でもんじゃ&お好み焼き。